こんにちは!
WW2中に使用された戦車をこの目で見たく海外旅行の予定を立てている東京プログラマーのしぶです。
今回も引き続きツーリングネタです。
日本でお手軽に戦車を見に行ける場所はないのか…?と調べた所、埼玉に見つけたので行ってきました
「陸上自衛隊広報センター りっくんランド」です
なんとここ無料で陸自の戦車を見ることができるのです…!素晴らしい…!
以下戦車の画像が続きます
すぐ横に弾がおいてありました。
装弾筒付翼安定徹甲弾…覚えたての時は呪文のように唱えていた気がします。
APFSDSだとピンとくる方もいるのではないでしょうか?
僕が初めて知ったのはMS IGLOOのヒルドルブ戦を見たときでした
■10式戦車
陸自の戦車の中では一番新しい子ですね。
90式もそうですがこの巨体が時速70kmで走ると思うと恐ろしいですね…
■74式戦車
砲塔が丸っこくて可愛いです。
避弾経始を考慮した丸みを帯びた砲塔、ほんと素晴らしいです。
いかがでしたでしょうか?
やはり実際に見てみると迫力が凄いです。
61式がいなかったのが少し残念でしたが、他にも沢山の車両が展示されており写真を取るのが止まらなくなると思います。
乗り物さえあれば比較的行きやすい場所ではあるので興味が出た方はぜひ行ってみてください!
ツーリング要素が無い事には気づいています…最初の画像に荷物を入れる箱が写っているので許してください…笑