こんにちは。戌年になってひと月経つというのに、生コーギーに未だ遭遇していないラキアです。
もう代々木公園わんわんカーニバルに行きます…
今回は…一度やってみたかった事の一つ、【練りきり】の和菓子づくり体験に行ってきました。
※【練りきり】…白餡に “つなぎ” (牛皮など)を加えて練った生菓子。
↑先生のお手本。戌年という事で、柴犬の練りきりを 3個 作ります。
かなりの強敵…こんな可愛く作れるのか俺…
材料はこんな感じ。
①こしあんを白い練りきりで包んで…
②オレンジの練りきりを伸ばして①に被せて…
③スプーンの先を耳の位置で刺して押し伸ばして…
④眼・鼻を付ければ完成~
※衛生面の関係で、各工程の画像は有りません…
簡単そうに見えますが…
乾燥が大敵なので、手がカッサカサだったり、モタモタしてると、犬じゃなくなる。
常に手を湿らせていないと、生地が破れたりして綺麗に作れないそうです…
1個目。犬…なのかな……狐っぽく見えなくも無い…ムムム
生地破けて、修正作業に時間割きすぎました…
もう同じ失敗はしない。
2、3個目。柴犬でなく、コーギーに寄せてみたが……愛が足りなかった。
あっという間に終わってしまいました。出来栄えは微妙でしたが、味は最高。
練りきり、奥深くて面白い。また近いうちにチャレンジ!