こんにちは!東京開発アニメーターのでっちです。
今回初めてのブログ挑戦です。
よろしくお願いします!
ブログのお題について何を書こうか、ということは何となく事前にはぼんやり決めていました。
それはズバリ“My聖地巡礼”です!!
…え、”My聖地巡礼”て何?と思われそうですが、
その名の通り“My聖地巡礼”です!(←説明になってない)。
そうですね… 巷ではアニメや映画、ドラマの舞台になった場所に訪れることをいわゆる”聖地巡礼”と言われていますが、
“My聖地巡礼”は「自分が思い出に残っている場所をめぐること」を言います(と今決めました)。
私がゲーム業界入りたての頃、あるゲームの開発で実在のビルのモデルを制作するためにロケハンに行った時がありました。
その場所というのは天王洲アイル、そして有明です。
天王洲アイルは「アイル」ということからもわかるとおり、約20万平方メートルの「島」からなっています。
天王洲アイルと弊社ヘキサドライブ東京開発とは何気に近く、自分が昔作ったビルが会社から見えたりするので、ヘキサドライブに採用された時は非常に縁を感じておりました。
一方、有明は東京ビッグサイトがある場所で有名ですね。コミケになると訓練された兵士たちが集うらしいですが(笑)
撮影は7月に行いました。ロケハンした当時も7月だったのでせっかくなのであわせてみようかと。
さて、ではまずは天王洲アイルへ行ってみましょう!→→
─ ─ ─ ─
はい、着きました。天気は当時と同じようなどんより雲でした。
ここからは当時の写真も一緒に並べるので比較してみてください!
(過去← →現在)
…あまり変化なし。
…こちらもあまり変化なし。
若干、門構えが変わっているでしょうか。
あまり変化なし。木の位置もだいたい同じ。
下の方にあった荷揚げ用のクレーン?がなくなっています。
ビルの上部が少し変わっていますね。
では次は有明へ~→→
はい、着きました。それでは行ってみましょう~~
東京オリンピックに向けて国際展示場駅前は改修工事をしていました(※11月現在では工事は終了しています)。
こちらも改修工事をしてました。二階に通じる階段ができています。
有明コロシアムと有明テニスの森も東京オリンピックで使用されますので、それに向けてですね。
(※11月現在では工事は終了しています)。
ライトのスタンドがなくなっています。
東京ビッグサイトが見えます。地面の色に変化が。
特に変化なし。
ビルの下の木がだいぶ成長しています。
…はい、みなさんお気づきかもしれませんが、
左の写真には日付が入っていますね。2007年7月19日。12年前です。うわ古い!
(当時、実はカメラの日付を入れる設定にしたまま撮ってしまっていたのですが、
逆にこのように生かすことができたので、12年前の自分を褒めてあげたい)
こうして見てみると色々変化があって面白いですね。
まずカメラの性能が良くなっている!発色もいい!
そして他には、建物の外観が変わったり、木が大きくなっていたり、東京オリンピックという超ビッグイベントによって街の景色が変わっていたり…
そのような様々な変化を味わうというもの面白かったのですが、
何より、昔の自分と会ってきたような不思議な気分になったことが一番心に残りました。
同じ場所に立ってシャッターを押す瞬間は、まさに12年前の過去と現在がつながったような感覚。
当時の自分を振り返ってみますと、まだまだ新人でゲーム業界でこの先やっていけるのか、毎日不安だったと記憶しています。
それはもう、わからないことだらけ… Mayaが英語だったし… 今は慣れましたけども。
…でなんとか、なんとか、細く長く生きています。この12年の間、それはもう厳しいことや辛いこともありましたが、それと同時に楽しいことやうれしいこともありましたよー。
ゲーム業界を目指しているみなさん、自分は向いていないんじゃないか、
と落ち込んでいるそこの君!
学校に通ってた時、絵コンテを先生にボロクソに言われて新宿を徘徊していた自分でも何とかなってます!
「ゲーム業界に行く」という気持ちを信じてまずは「一歩」、踏み込んでみてはどうでしょうか。
「一歩一歩」、地道に歩いては、たまには戻ってみたり、そしてまた歩く。
振り返ってみるといつの間にか地面が固くなった「太い道」ができていたりします。
“My聖地巡礼”、他の人にとっては何も思い入れもない場所を巡っているように見えますが、
自分の心に深く刻んでくれた場所で昔の自分と会話できる、「自分だけの素敵な旅」です。
そういえば昔行ったあそこ、全然行ってないや…、という場所があったらぜひ行ってみてください。
色々な発見があっておもしろいこと、間違いナシです!
“My聖地巡礼”に興味を持った方、ゲーム業界で働いてみたい方など
弊社ヘキサドライブでお待ちしております!
新卒の方、中途の方に関わらず、共にゲームを制作する心強い仲間を随時募集中です。
ヘキサドライブ採用サイト
https://hexadrive.jp/recruit/
ではでは~~!