はじめまして!
今年4月から新卒で東京スタジオに入社しました、新人プログラマーの抹茶アイスです。
ブログを書くのは初めてですが、今回は青森旅行へ行ってきたことを書こうと思います。
到着が昼頃だったので、まずは近くのレストランでミートスパゲッティを食べることに。
おなかを満たしたらタクシーで弘前城三の丸東門へ!
中にある植物園でまずは花撮影。
上記の植物はコルチカムと言って、見た目がきれいなのでお気に入りです。
ただし、毒があるので取り扱いには注意です!
園内を歩いていると亀やパンダの形をした植木に遭遇。
植木であってもお客様を楽しませたいというこだわりが感じられて、良い所だと思いました。
さて、お待たせしました。
本題の弘前城へ到着!
今、石垣の修理のために城本体を曳家によって移動させた状態らしく、
土台のない弘前城というレアな光景を見る事が出来ました。
中にも入ることが出来、当時の駕籠や当時の弘前城のミニチュア等が展示されていました。
その後、近くにあるねぷた村というところに行きました。
ねぷた(ねぶた)とは青森で行われる祭り、及びその山車灯籠の事ですが、
青森市と弘前市では名称や山車の形に差があります。
今回は弘前市の扇型のを見れたので、青森市の人形型のもいつか見たいです。
帰りはいくらとハラスの弁当を食べて帰りました。
いつもの日常から離れるのもたまにはいいなと感じた良い旅行でした。