寒くなってきましたが、皆様体調は大丈夫でしょうか?
「こんにちは~こんにちは~♪」大阪万博決まりましたね! 最近、音楽が流れすぎて耳たこです。オリパラと万博で経済がますます上向きになる事を願いつつ、またどんな未来感を楽しめるのかワクワクしている東京デザイナーのミヤザキです。
さて、皆様は「流鏑馬」ってご存知ですか?
Wikipediaによると、「疾走する馬上から的に鏑矢(かぶらや)を射る、日本の伝統的な騎射の技術・稽古・儀式のことを言う。」
この儀式が、先日逗子海岸で行われたので観に行って来ました。
直線状に等間隔に配置された三つの的を疾走しながら射るのですが、的に的中し、パカーンと的が割れる音またなんとも素敵でした。
射手の方々の衣装(狩装束)と乗馬姿がこれまたかっこ良く、今回は、見ていた場所が遠くて素敵な絵をカメラで収める事が難しかったのですが。肉眼に焼付けました
来年に向け超望遠のカメラの購入を検討しています。
今回紹介した逗子海岸での流鏑馬の最大の魅力は、背景に海が入ること!
きらきら水面が反射する海をバックに馬が疾走し射手が矢を射る姿は、リアル時代劇で感動そのものでした。
皆さんも興味があれば流鏑馬を観に行かれてはいかがでしょうか?
で、話は変わり。
最近勉強する時間を頂けていたので、サブスタンスデザイナーを触っています。
ゴシック建築が好きなので、家にあったゴシック建築系の本やらネットやらから適当にデザインを組みこんで作ってみました。
今回宗教的な意味合いは無勉強なので間違ってる所があると思いますが・・・。
質感はまだ作っていません。今の所こんな感じです。↓ カオス・・・。
パズルみたいに組み込んで作ってしまっているので、非破壊といってもその恩恵はあるのか微妙な気がしてます。
こういうレベルになるのは・・・ いつ?
皆様平成最後の年末が近づいて来ましたね!
良いお年を!