こんにちは、hokaです。
今回は、ここ最近自分がプレイしている「メギド72」というゲームを紹介します。
初見の貴方、「何なんだこれは…」と思ったでしょう。僕は思いました。
これがログイン画面なのがセンス高すぎます。
(その内この号泣画面じゃないと落ち着かなくなってきます、慣れって恐ろしい・・・)
このゲームを始めたきっかけとしては、社内で
「アムドゥスキアスちゃんがかわいくて~」と盛り上がっていて、それを聞いた自分は
「えっ?アムドゥスキアスって、馬頭人身のラッパを吹くほぼ全裸の地獄の公爵だろ?
あのキン肉マンの悪魔超人みたいなのに“ちゃん”ってちょwwwwwww」
と興味をそそられて見せてもらったメギド72でのアムドゥスキアスがキッカケです。
と、こんな調子で見事にハマりました。いや~我ながらチョッロイもんですね。
・・・まぁ、シリアスとギャグのバランスが取れたシナリオに、様々な逆境
に悩んで学ぶ仲間や主人公、フォトンドラフトという戦闘システム等、
ハマった理由は色々あるのですが、今回は個人的に好きな点を紹介します。
ひとつは、100人以上のキャラクターに多様性(外見、性格、性能含む)が
あり、(多少の強~弱キャラはあれど)基本的にはハズレがほとんどなく、
一見パッとしない性能のキャラでも、しっかりとしたパーティの構築や戦い
方をする事で、物凄く活躍することができるゲームデザイン。
課金系のゲームはキャラクターの性能はピラミッド式なものが多いですが
これは個性の強い将棋の駒というか、そういう感じになっています。
例えば自分のパーティには最初の方はヒーラーがほとんどおらず、5章まで
ウァラクというどストライクなお姉さんキャラのスキルとオーブで何とか
やりくりしていたのですが、正直言って使い始めの印象は
「体力15%回復(ターン後)+スピード15%か…
他のヒーラーが体力35~50%回復だったりする中、正直厳しいなぁ…」
という印象だったのですが、成長させつつキャラの特性を理解していくと
・飛行特性マスエフェクトの為、地形ダメージを受けない
・スキル強化すれば一回スキルを振るだけで3ターン、パーティ全体に
回復と速度アップの効果がかかるため、他のキャラにスキルを割り振りやすい
という部分に気付き、特に敵の一手一手が痛い高難易度戦では
「回復しつつスピードにブーストが掛かるので、鈍足火力系キャラ達が
次ターンで(ボスとの相性にもよるが)先手をとれるようになる」
のが、今では他にない大きな特性だと認識するようになりました。
もうひとつはキャラクターの個性が出ている所。
100体以上キャラクターがいるのに、見た目だけではなく、アニメーションも
それぞれ溢れんばかりの性格が出ているのがとても楽しいですね。
公式ツイッターでもキャラクターやアニメーションを紹介していたり、ファンが
パーティ編成や勝利モーションを編集した動画を公開していますので参考までに。
個人的にはインプのスキルモーションがバカバカしくて良いですね。いつの時代の表現だよお前…
では、今回はこの辺で。