EditorConfig でエンコード(文字コード)を揃えて平和なチーム開発を
社会人になりたてのプログラマーだった頃、、、 バージョン管理されたプロジェクトを更新すると 一文字も変えていないように見えるソースコードの 全ての行で差分が検知される…! 何故だ…おかしい…diffツール(ファイル比較ソフト)のバグかな…? と、調べていると…インデントがスペースとタブで 異なっているために殆どの行で差分が出てしまっている事が発覚。。 コレではどこを更新したのかわからなくなるので...
View ArticleE3が終わって…
こんにちは! 松下です。 E3、終わりましたね! (E3はElectronic Entertainment Expoの略。米国の業界団体主催の見本市) 僕はE3には行っていないのですが、色々な発表を日本より楽しみに見ていました。 E3はなんといっても、新作ゲームの初出し情報や発売日の情報などが出るので、 ゲーム業界的には、すごく盛り上がるイベントです。 僕的に気になったのは、...
View Article頭を切り替えるコツ
お久しぶりです。 ナカムラです。 みなさん、物忘れは多くないですか 私は多いです!年のせいもあるかもしれませんが、プライベートでは今何をしようとしてたか忘れる事なんてしょっちゅうです ただ、仕事上の物忘れは、数年前に比べて大きく減少していると思います その為にまず何をしたかといいますと、 まず、自分の認識を次のように改める所から入りました。...
View ArticleC#で行こう
前回の投稿からほぼ3か月ぶりです。 お久しぶりです。 good sunことヤマグチです。 E3でまさかのDEATH STRANDINGが年内発売で大歓喜の中、 RyzenとRadeonの発表もありG20よりも盛り上がっております。 さて今回のblogでも3Dプリントの話はすることなく、 プログラムの話を少ししたいと思います。...
View Article🛰タイムラインの活用
そろそろ梅雨の季節(てもう大阪はもう梅雨入り?)ですが、いかがお過ごしでしょうか? 大阪はなぜか週末に雨が集中してしまい折角のお休みもで過ごす事が多くなりそうですがなるべく外出して日頃浴びないにこんにちはしております。 外出と言えば皆さん、googlemapをお使いでしょうか? 行きたい場所や知らない土地で目的までを案内してくれる心強いスマホのお供ですよね...
View Articlefileコマンドと仲良くなろう
こんにちは、マイキーです。 先週末は夏至とかニュル24時間耐久とか色々ありましたが、今回はササっと本題に入りたいと思います。 前回のブログでは、コマンドラインからMayaを起動する方法について少し書きました。 コマンドラインで起動した後は、もちろんmelやpythonでMayaを制御する事になります。...
View Articleサッカーから学ぶ強いチーム作り
お久しぶりです、コウスケです。 昨日のサッカー日本代表のコパ・アメリカ敗退残念でした。。 若手中心にいい戦いをしていただけに、今後に期待です。 さて、サッカーは私のずっと好きなスポーツで、 観戦もしますし、PS4のウイニングイレブン2019(以下ウイイレ)もかなりはまってたりします。 (実際のプレーは随分長くやってませんが・・) なので 日本代表はどうやったら勝てるようになるか とか、...
View Articleすっぱいぶどうとイノシシと私
こんにちは!大阪開発阿部です! 「すっぱいぶどうの狐」を知っていますか?イソップ寓話の一つで 高いところにあるぶどうが手に入らなかった狐が 「あのぶどうは酸っぱいに違いない、誰が食べるものか」 と言ってその場を去る。というお話です。 これは、ぶどうが手に入らなかった自分が惨めにならないように、 このぶどうは悪いものだ、手に入らなくて良かったのだと自分を納得させているんですよね。...
View Articleダイナミック!
G20が始まって、大阪市内は厳戒態勢ピリピリムード。 大規模な交通規制で、オフィスの窓から見える高速道路も完全封鎖。 今日は1台も車が走っていません。 息子が通っている小学校も昨日と今日は休みとなりました。 こんにちは、イヌカイです。 さて、最近の息子のマイブームは人生ゲーム。 私も子供の頃にいとこの家でよくやっていましたが、 今は息子にねだられて毎日のように親子3人でプレイしています。...
View ArticleArticle 0
こんにちは、ポエミです。 梅雨の季節ですね 雨だと自転車で出かけられないので少々憂鬱ですが、 そんな気持ちも吹き飛ばしてしまうこの時期の一大イベントが7月6日から始まります。 フランスで開催されるロードレースの最高峰ツール・ド・フランスです。 今年も22チーム、176名の選手たちが3週間21ステージの栄光を手にするために激闘を繰り広げます!...
View Article国内で”エンドゲーム”の興行収入を超えた2本の映画
こんにちは!大阪ゲームデザイナーのハタウチです。 最近、僕は映画の売り上げを定期的に調査しています。 意図としては、ゲーム以外のエンタメの流行を理解して、 それをゲーム企画の立案につなげることだったんですが、 調べ始めると色々と面白いですね。 例えば、4月末に公開された映画『アベンジャーズ/エンドゲーム』 は、世界興行収入の歴代1位『アバター』を超える勢いでした。...
View Article社内交流会
こんばんは!業務部 しばやんです 本日は月に一度の社内交流会でした 社内交流会は、社員同士の交流を目的として 毎月欠かさず開催している社内イベントです。 食事や飲み物は、すべて会社持ちですので 社員はひたすら食べて飲んでワイワイ話してみんなで楽しく過ごします。 ↑ 社長の松下も普通に参加します。 今月のメニューは、パスタ&はアイスでした 「こんな会社でゲーム作ってみたいなぁ」と思われた方!...
View Article映画の夏
こんにちは!大阪GD(ゲームデザイナー)の平松です。 前回のブログはカリ(武術)の話していましたね 特に意識しないと、思考が武術方面に行ってしまうのが課題ですね。。 今日は武術の話題はやめて、最近見た映画、気になっている映画を紹介したいと思います。 1本目は ファイティングダディ 怒りの除雪車 <予告>※海外版 スウェーデンの映画で、舞台はスウェーデンなので...
View Article境界線はどこにもないお話
こんにちは!大阪開発アーティストのちるちるです 私は基本的には3Dのキャラクターモデル制作のお仕事をしています。 その上で昔からずーーっと思ってきていることは「2Dと3Dなどのセクションに本質的な境界は無い」ということです。 もちろん企画(ここではコンセプトの意味)とアーティストの境目もありません。 いかに「クリーンではなくクリアに”伝えるか”」が全てに共通するものだからです!...
View Article造形トレーニング
こんにちは テツジンです。 ストレンジャーシングス3楽しい!テツジンです。 なぜか急にヒックとドラゴンリアルにしたい!。 と衝動にかられサックと作りました。 よなよな小一時間で。 ちょっとレンダリングしたいと思いましたが、ZBrushのKeyShotないです・・・・ なんか方法ないかなぁと思っていたらZBrushに簡易的できるの発見。 検証しよう! フムフム!ぎゃPhotoshopで画像合成・・・・...
View Article見え方の違い
こんにちは。 最近の暑さが辛いと感じているガッキーです。 自分は最近修造ほめくり(日めくり)カレンダーというものを譲り受け使用しています。 カレンダーに日ごとに元プロテニスプレイヤーである松岡修造さんのほめ言葉があるというものです。 たとえば、「太陽だって休むからこそ輝けるんだ」というような言葉があります。 意味合いとしては頑張りすぎていないか?休む勇気を持つことも必要だぞ!といったものです。...
View Article謎部卒業謎
こんにちは!もっちです。 久しぶりに謎部の活動報告をさせて頂きます!!謎部についての説明はこちら 6月最後の日、ヘキサ謎部が謎解きイベントを開きました!今回のイベントで行った謎は少し特別です。 その名も ヘキサドライブ謎部からの卒業 今まで謎部のブレインを担当された方が退職することになりましたので、 感謝の気持ちを込めて作った謎で行った特別な謎解きイベントです!...
View Article5000で割って320mm
こんにちは、大阪ゲームデザイナーのトガッシーです。 最近やりたいことが多すぎて 大好きなプラモデル作りがほとんどできていない私ですが、 意地でも時間を作って組み上げようと、 大変楽しみにしているキットが近夏に発売されるので、 今日はそちらをご紹介して終わろうかと思います。 それがこちら、 1/5000 スター・デストロイヤー (こちらの動画ではキットの開発に関わった方々の熱い想いが見られます!)...
View Article俺とアムドゥスキアスちゃん
こんにちは、hokaです。 今回は、ここ最近自分がプレイしている「メギド72」というゲームを紹介します。 初見の貴方、「何なんだこれは…」と思ったでしょう。僕は思いました。 これがログイン画面なのがセンス高すぎます。 (その内この号泣画面じゃないと落ち着かなくなってきます、慣れって恐ろしい・・・) このゲームを始めたきっかけとしては、社内で...
View Articleおにぎりブログ7回目【人様のモチベーション爆風で空を飛びたい】の巻
◆あいさつ どうも、エンバイロメントアーティスト※の おにぎりです。 ※背景アーティスト。以下EAと略す もうブログの当番やて・・? 過去のブログを振り返ってみるか。ふむふむ・・・・ ———————————————————————————– おにぎりブログ1回目【イメージボードを描く】の巻 おにぎりブログ2回目【やりたいことだけしかやらない】の巻...
View Article