どうもKNTNです
ブログは六回目です。よろしくお願いしますね。
2019年も梅雨明けの声も聞くようになり、いよいよ夏という感じですが
皆さんも相変わらず元気にゲームで遊んでいることと思います。
今回は六回目のブログにちなんで『六角形』にまつわるアプリを紹介したいと思います。
まずはコレ
【タクティカルモンスターズ】
http://www.tacticalmonsters.com/
ジャンルは「ターン制戦略ボードゲーム」です。
異世界から召還したモンスターたちを配下として
盤面に配置して戦う将棋やチェスのようなタイプのゲームで
完全な思考型でアクション要素はありません。
『六角形』マスの戦略ボードゲームにモンスターのレベルアップや
ガチャ要素、ランキングなど今風のアレンジがされていて
やりこみ要素も結構あり、じっくり遊ぶタイプのゲームになってます。
シングルプレイは詰め将棋の感覚で、キャラを育てつつ
トライアンドエラーを繰り返して勝ち筋を探していく面クリアタイプで、
その過程で育てたキャラを使って対戦するモードもあります。
思考型ということでプレイヤーを選ぶゲームだと思います。
どちらかというとあまり遊ばないタイプのゲームなんですが
キャラクターデザインが非常に好みだったのでプレイを続けてます。
デザイン超重要!
ちなみに『六角形のマス目』って表現 違和感ないですか?
もうひとつはコレ
【Six!】
http://sixga.me/
ジャンルとしては「落ちモノ系パズル」になるんでしょうかね。
ルールはとても簡単で、
『積まれたブロックを壊して六角形をゴールに導く』
『六角形が画面脇に落っこちたらゲームオーバー』
基本はこの二つ。
この二つのルールを
六角形 X 四角形のブロック X 物理演算
で成立させ、ゲームとしてバランスが取れている
シンプルながら遊べるゲームになってます。
ゲーム性としては、だるま落とし+ジェンガをイメージしてください
バランスを保ちつつ、段取りを踏みながらブロックを壊していくという
ゲームの流れになりますが、慣れると考える要素はあまりないので
犬の散歩の時に遊んだりするのにちょうどいい感じです。
慣れてくると何も考えずともブロックを壊して進められる様になり
段取りをすっ飛ばしてノリで壊してゴールを目指すプレイも楽しいです。
たまーにですがうまくはまるといわゆる「ゾーン」に入ってしまい、
画面に集中のあまり散歩中電柱にぶつかりそうになったりします。
(…歩きスマホ…アカン…)
『六角形』が『十角形』になったハードモードもあります。
さて、ここまで『六角形』アプリの紹介をしてきましたが
『ヘキサドライブ』という社名も『6』と関わりがあります。
『人間の持つ5感に心を加えた6感(HEXA)を躍動(DRIVE)させる
ようなコンテンツ』をリリースする
という理念が社名の由来です。
我々と一緒に第六感をドライブさせるようなものづくりをやってみたい方は
コチラから!是非!
最後に僕の担当ブログのメインコンテンツである
ウチのかわいい犬画像を置いておきます。
茨城生まれ、横浜育ち、奈良住まい
本名:弁慶
では また。