大阪開発のヨルンです。 うちのねこをGIF化しました。
動画からGIFを作れるサービスは無数にあり、それぞれ特色や使い勝手が違うので選ぶのに悩みます。 そこで、良さそうなサービスを実際に試してみました。
https://ezgif.com/video-to-gif
EZGIFは容量や長さなどの制約が少なく、細かなカスタマイズで狙った通りのGIFが作れます。 フレームレート、解像度、範囲指定も自在です。 但し、大きな制約がないゆえに気をつけないと簡単にファイルサイズが大きくなりすぎるので注意が必要です。
https://makeagif.com/video-to-gif
makeagifは、生成するGIFは10秒までという制限があります。ただし、倍速にするオプションがあるので、20秒のソースを10秒に収めることも出来ます。ウォーターマークが入ります。
imgflipはアニメーションGIF共有サイトで、作ったGIFがそのまま公開されたりしますが、公開せずに生成したGIFをダウンロードする事もできます。 6MB、80フレーム、20秒、20FPSまでなどシビアな制限がついてますが、制限内で再生速度やフレームレートを細かな調整も可能です。 ここもウォーターマークが入ります。
使い勝手と制約の少なさでは、EZGIFが使いやすかったです! 上の他にも多くの個性的なGIF変換サイトがありました。スティッカーやテロップの編集ができるサイトは面白いですね。 ただし、注意点として作ったGIFがそのまま公開されたり、商用利用が制限されていたりするので、サイト毎の使い方は調べて使わなければいけません。
また、長すぎる動画のアップロードを受け付けないサイトも多いので、ソース動画は事前に10秒程にカットしておくと良いです。
最近だとスマートフォンのギャラリーで動画から直接GIFを生成できる機種もあり、これが動画を事前に加工する手間も省けて最も手軽かもしれません。ある機種では往復ループするGIFを生成出来たり機能も進化していました!
GIFは1987年の古い規格ですが、手軽さがうけて主に海外でコミュニティを形成しているのは興味深いです。 256色のカラーパレットという21世紀らしくない制約がエンコーダ毎の味を生む点も面白いですね。
この投稿が日本のねこGIF拡充に役立てれば幸いです!
カバン遊びにだんだん飽きてきたの図。