こんにちは、だんだんと寒さが和らいできましたね。
春の暖かな陽気を心待ちにしているアーティストのとりっぴーです。
本日は私もエドモンドさんに習い石鹸作りを…ではなく、
先日かの有名な「浅草」観光をしてきたのでご紹介いたします。
突然、少々世知辛いお話しですが、とてもお手軽にインターネットで情報を得られる大変便利なこのご時勢。
社会人になり、なかなか平日はまとまった時間が作りづらかったり、休日はインドアでまったり…と
気づけばつい出不精、省エネな生活になりがちで、ある種の危機感を覚える今日この頃です。
(今思えば子供の頃はずっと狭いコミュニティで生きていたはずなのに、
新しく触れることばかりで不思議と日常が驚きで溢れていたような記憶が…。
成人すれば誰しもそういったことを思い出し、嗚呼かけがえのない日々よノスタルジー…となるそんな時もありますね。)
そんなある日ふと
「そういえば都内近郊に住んでいるのに、意外と有名な場所になかなか行ったことが無いかも?」
と思い立ち、気になるスポット「浅草」に行ってみることにしました!
さて。
浅草の中でも、私いちばんのお目当てはなんとなくお察しかと存じますが、
現存する中で日本最古の地下商店街…その名も「浅草地下商店街」です!!!!!!
1955年から現在に至るまで続いている、レトロな雰囲気の商店街とのことで、
わくわくドキドキが止まりません。
今回は新仲見世にある地上入口から行ってみました。
飲食店、マッサージ店、理髪店などいろいろなお店があります!
(人が映りにくいタイミングや角度で撮りましたが、様々な方が利用されているご様子。)
長い歴史を感じる佇まいで、大変趣があります…。
地下の空気感と、煌々と灯る電気、天井の鉄骨や配線などが印象的で素敵でした。
浅草駅からも近いので、気になる方はもしお近くにいらしたら
また違った魅力がある「浅草地下商店街」にも立ち寄ってみては如何でしょうか。
写真を見返したら「デザインの参考になるかも!」と思い撮った接写しか残っていなかったのですが、
そのあとは有名な「雷門」「浅草寺」「仲見世通り」などを観光したり、
美味しいみつ豆を食べたり・・・等と、様々な魅力の浅草を満喫でき大満足な休日でした!
近くに住んでいるからこそ意外と足を伸ばしていないスポットや、
やったことがないけれども楽しそうなことなど、まだまだ知らない世界はたくさんありそうです。
日常もすこし違う視点で見てみると、新鮮に感じたり楽しいことが見つかりそうですね。
エンターテイメントを創るお仕事なので、技術や遊びなど何でも、
自ら新しいことに触れたりインプットし続けることを、忘れないようにしたいと思います。
何かそういった経験がどこかで活かせられたらと思いつつ、
今後も、わくわくドキドキしてもらえるようなゲーム作りを頑張ります!
それでは本日はこのあたりで失礼します。