こんにちは!東京開発アーティスト(3DCG/Animator)のスギウラです。
東京開発アクアリウム部員ですが、今回はお勧め書籍をご紹介いたしますね。
クリエイティブの授業~・・・・
です。
ご存じの学生の方、社会人の方もおいでかなと思います。
手に入れたのは4、5年程前だったと思いますが、今でも時々、読み返しています。
それでは早速、いくつか抜粋してみますね。
・アーティストのように盗め!
タイトルにも書いてあるし、本書もくじの頭っから書いてますが、もうこれは基本ですね。
世界には参考にできるものに溢れていると思いますが、それですと広すぎィ!
となれば、近年発売のゲームをちょこっとプレイするだけでも違います。
どのラインが最新のクオリティなのか?お仕事の参考にはできますよね。
要するにインプット大事~です(と解釈してます)。
・ゴミからはゴミしかつくれない
・・・言うね、重いパンチが効いてます。では無くて、私自身、キャラクターリギング業務も行う事がございますが、
良いとされるリグの参考文献やインターネット動画は片っ端から集めます。
その中でゴミと言うのは非常に憚られます(先駆者の英知ですので)が、古い時代の手法はひとまず除外する事があります。
要するに取捨選択して取り入れちゃおう!(と解釈してます)
文字ばっかでつまらないので、最後~
・本業以外も大切に
うんうん、休息超大事!(と解釈してます)
でも、怠けたり立ち止まりすぎると、取り残されて戦線復帰できなくなるので、バランスが大切ですね。
この本自体も、気に入った内容だけ参考にしてね!というスタンスですので、読みやすいです。(文字デカい、少ない!)
何とかお陰様で業界10年越えののヲッさんに分類されるようになれましたスギウラですが、初心に帰る為のツールの一つになっています。興味を持たれた方は、ぜひぜひお手に取ってくださいまし。
それではでは~。