初めまして!大阪新人プログラマーのソラです!
初投稿でいきなりですが、お気に入りのゲームを紹介しようと思います!!
「ソニック」です
©SEGA
とっても有名ですので、細かな説明は省かせていただきますが…
このゲームは、音速で走る青いハリネズミ「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」を操作して
ステージを高速で駆け回るハイスピード3Dアクションが特徴のゲームシリーズです
今年でめでたく30周年を迎えて、関連ソフトもたくさん出ています
今回はその中から、9月に発売された
「ソニックカラーズ アルティメット」に注目して
ソニックの魅力を語っていきたいと思います
今作のソニックは宇宙人「ウィスプ」の力を借りて様々なアクションを繰り出せますが
動画からでもわかる通り、
ひとつひとつのアクションがユニークな移動手段としても機能しています!
敵を倒すのに足を止めなくていいし、速度を落とさずに障害物を避けることができたりと
爽快感を損なわないよう工夫されているんですねー!さすがはソニック君(´ー`*)ウンウン
そしてこれは会社でゲームを作るようになってから
「かなり作り込まれているなー!」と感じたことですが、
カメラがステージの位置によって自動で移動してくれるところです
「最近のゲームなら当たり前じゃん!!」と突っ込みたくなる方もいると思いますが…
ソニックでは演出の為だけでなく、ステージの先が見やすくなるように
かなりの頻度でさりげなく動いてくれるんです!
入社してまだ日が浅い私ですが、実際に仕事をしていく中で
細かい相談の上で仕様を策定し、ゲームバランスの調整を行い、いろいろな方々とレビューの上、
さらに改善案を出して…といった学生時代の自分では想像できないくらいの
工程を経ているのを目の当たりにしてからは
これだけカメラが動き回ったらカメラ調整するのも大仕事だ!とより一層感じてしまいます
遊びやすくストレスのないカメラの配慮がされているので
「ソニック速すぎてできない」というイメージがあり手が出せずにいる方がいるのであれば
ぜひチャレンジしてその細やかな仕事を体感してほしいです!!
いかがでしたか?
ソニックは手軽に爽快感を感じることができるゲームなので
興味のある方は是非ソニックシリーズを遊んでみてほしいです!!
まだまだ語りたい内容はあるのですが、
キャラデザやストーリーまで触れると無限に語れちゃうのでこのくらいにしときます… orz
お家でのんびり過ごす時間が増えているとは思いますが、
たまにはソニックと一緒にちょっと刺激的な冒険をしてみてはいかがでしょうか!
ではまた!