プロシージャル森
こんにちは。 大阪アーティストのサイです。 海外のトリプルAのゲームに憧れすぎて(特に背景)、オープンワルード風の背景を作ってみようと思いました。 一人で広い背景を作ろうと思えば、やはりプロシージャルな作り方が一番現実的かなぁと思って、houdiniに手を出してしまいました。 ここから、少し作り方について、紹介していきたいと思います。...
View Article絵描き向け!blenderで効率化しよう~10分でビル群を作る編~
こんにちは! マリトッツォのカロリーを気にしている大阪開発の糖分です。 (ローソンのおやつこっぺ…) 【過去投稿】 「描けない…」を「描ける!」にする~キャラ顔編~ 「描けない…」を「描ける!」にする~脚編~ 「描けない…」を「描ける!」にする~横顔編~ 今回はこれまでとはちょっと趣向を変えまして 巷でウワサのツール、「blender」を触っていきます! blenderとは?...
View Articleエフェクトに浮気中~雷エフェクト編2~
こんにちは! 大阪アーティストのSHOKENです。 未だにエフェクトへの探求心が収まっておりません 今回は、約2年前、エフェクトと出会ったばかりの頃にヘキサブログに投稿した 「雷エフェクト」をリメイクしてみました。 今回作ったものがこちらです ※キャラクターモデルとモーションは、UnrealMarketplaceの無料コンテンツ「Paragon:Serath」を使用しています。...
View Article思い入れのあるゲーム
こんにちは!くれないです。 今回は自身の中で、思い入れのあるゲームの中で、 購入時、アッと思ったゲームを紹介します。 皆さんもよくご存じの方も多い、【メタルギアソリッド】です。 メタルギアソリッドは、1998年に発売されたPlayStation用の戦術諜報アクションゲームです。 当時このゲームをプレイしたときは、斬新だなと思いました。 アクションなのに倒さず、進むのがメインですから。。。...
View Article枕カバーと本体と
ある朝唐突に思ったのです… と…。 こんにちは、お久しぶりです。MakeSディレクター阿部です! MakeSトレンドアイテムに並ぶお洋服が秋めいてきましたね。 ユーザーの皆さんが、セイと季節を感じているんだなと毎日嬉しく見ています。 アプリ自体に新しい機能の追加の予定はないのですが、 ありがたいことにまだグッズのお話しなど、...
View Article愛ゆえに
こんにちは。 大阪アーティストの松竹梅です。 そんなこんなで、遅ればせながらディズニープラスで配信されている 「マンダロリアン」を見ました。 関西風に言うと「マンダロリやん」です。 ウソです。 なんとなくどハマりしまして、現在2週目を見終わろうかというところなのですが 劇中に出てくるベビーヨーダこと「The Child」 が大変可愛らしい!...
View Articleトリムシートで苦手なものと向き合おう!
こんにちは。 大阪アーティストのプリンです。 突然ですが、皆さん苦手を克服したいと思ったことはありませんか。 私はあります。 正直、克服しなくてもよさげなものならそのままでもいいのですが いつか自分に悪い影響、困ったことになりそうだと思うと 克服、または対処法を身に付けた方が より生活しやすそうだと思います。 なので今回は苦手なものと向き合ってみようかと思います。...
View Article[UE4]コードスニペットを活用してプログラミングをお手軽に
ご無沙汰しております。大阪プログラマーのオカリンです。 UE4を使用した業務にもこなれてきた中、最近煩わしいと思っていたことが一つ… UnrealC++ UE4独自の記述が多い…! UE4はUFUNCTIONやUPROPERTY、UE_LOG、構造体、列挙、インターフェース等、独自の書き方が多く、それらを一言一句覚えるのが大変&覚えたとしても打ち間違いなど起きて効率が悪くなりそうだと感じています。...
View Article2021新人ブログデビュー!①
初めまして!大阪新人プログラマーのソラです! 初投稿でいきなりですが、お気に入りのゲームを紹介しようと思います!! 「ソニック」です ©SEGA とっても有名ですので、細かな説明は省かせていただきますが… このゲームは、音速で走る青いハリネズミ「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」を操作して ステージを高速で駆け回るハイスピード3Dアクションが特徴のゲームシリーズです...
View Article2021新人ブログデビュー!②
初めまして。今年の4月から大阪スタジオに新卒で入社しました、プログラマーのノリです。 初めてブログを書くので見づらいとところもあると思いますが、よろしくお願いします。 今回僕はe-Sportsでも話題になっているゲームを紹介したいと思います。 そのタイトルは「Apex Legends」です。 知っている方も多いと思いますが軽くこちらのゲームについて紹介します。 © 2021 Electronic...
View Article2021新人ブログデビュー!➂
皆さん初めまして、 今年4月から新卒で東京スタジオに入社しました、PGのしゅががががです! 島根から上京し、最近は猫カフェにはまっています! 今回はソフトパーティクルについて話していきたいと思います。 ゲーム内のパーティクルエフェクトでポリゴン感が出てしまうとゲームそのものの世界観が損なわれてしまいます。 そこでソフトパーティクルというシェーダを紹介したいとおもいます。...
View Article2021新人ブログデビュー!④
こんにちは! 今年4月から東京スタジオでお世話になっております、新人PGの二乃碧ジョーです。 どうぞお見知りおきを。 最近めっきり寒くなってきましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか? 私は毛布にくるまって日々を過ごしております。(寒いの苦手…) コロナも以前と比べれば落ち着いてきましたが、決して安心とは言えない状況。 いましばらくは在宅生活が続きそうですね。...
View Article2021新人ブログデビュー!⑤
皆さんこんにちは! 今年の4月より新卒で東京スタジオに入社しました、大阪出身プログラマーのKです! 入社が決まってから東京へ引っ越してきたのですが、 実家では自分の部屋を思い通りにできなかったこともあり、 現在、家具や電子機器を調べて楽しんでおります。 最近は、コロナウイルスの影響でテレワークをしているのと、 休みの日よく知り合いとPCでゲームをするので、 毎日...
View Articleハリウッドクリーチャーズ③「吸血鬼編」
こんにちは! 毎日がハロウィーンだと思っている、大阪開発アーテイストの沙羅♪です。 ハロウィーンが終わって、大阪はクリスマスの緑と赤で鮮やかに染まってきました。 映画が好きな私は映画関係のブログを書き続けることが出来たら幸せです。 以前のハリウッドクリーチャーズもよろしければ御覧ください。 宇宙人編はこちら→ Click!! 海洋生物編はこちら→ Click!!...
View Articleツールの使い方は自分次第
こんにちは、大阪アーティストのコウノトリです。 いよいよ布団から出たくない時期がやってきましたね。 自分はシュラフで寝ているので、余計に出づらいです。 いきなり出ると、冷たい空気の刺激が強すぎてつらいので、 とりあえずシュラフ姿のままで座って、しばらくたってから起床しています。 刺激といえばですが、避けたい刺激もあれば、いい刺激もあります。...
View Article絵がちょっとリッチになる手法
こんにちは!大阪アーティストのソフトクリームです。 最近本格的に寒くなってきましたね…。みなさんいかがお過ごしでしょうか? 私は毛布をかぶりながら作業する今日この頃です。 さて、最近技術系の投稿が増えているな…ということでそれに便乗して、 今回は絵の見栄えを良くするために行っている手法について自分なりにざっくり書いていきます。...
View Articleアニメーションアーティストのお仕事
みなさまこんにちは、大阪AA(アニメーションアーティスト)のイカです。 本日はAAのお仕事についてお話ししようと思います。 3Dアニメーションの作り方は大きく分けて2つ。 ①手付け ゼロベースでキーを打って作るパターン ②キャプチャー編集 モーションキャプチャーをベースに作るパターン 本日は後者の“キャプチャー編集”の一部の工程をご紹介します。 ▼モーションキャプチャーとは?...
View Article心理的安全性についてお話させて頂きました
お久しぶりです。森田です。 先日、DeNA主催の ゲームクリエイター向けカンファレンス 『Game Developers Meeting Vol.53』にて、”心理的安全性”についてお話させて頂きました。 心理的安全性 「私たちのチームは心理的安全性が高いです!」それホント? https://gdm53online.peatix.com/...
View Article人工知能ボーカルすごい……
お久しぶりです。 大阪ゲームデザイナーのオトヤです。 気が付けばあと数週間で今年も終わります…! 毎度1年が過ぎ去るのが早く感じますね。 前回、前々回とサウンドにまつわる内容を書かせていただいておりますので、今回もサウンドにまつわるお話を。 皆さん「ボカロ」ってご存じでしょうか。 VOCALOID(ボーカロイド)とは、ヤマハが開発した音声合成技術製品の総称で、...
View Article2021年、blog納め
こんにちは。さいやん、こと齊藤です。 ヘキサドライブでは一足早く明日から年末年始休業に入ります。 年明けの始業は2022年1月11日(火)からになります。 https://hexadrive.jp/news/infomation/167791/ 公休日である12/29~1/3に加えて、その前後に有給取得奨励日を設定していますので、 1年の疲れをゆっくり癒してもらえたらと思っています。...
View Article