こんにちは!
今年4月から東京スタジオでお世話になっております、新人PGの二乃碧ジョーです。
どうぞお見知りおきを。
最近めっきり寒くなってきましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
私は毛布にくるまって日々を過ごしております。(寒いの苦手…)
コロナも以前と比べれば落ち着いてきましたが、決して安心とは言えない状況。
いましばらくは在宅生活が続きそうですね。
今回は、そんな在宅暮らしにちょっとだけ彩りを添える話題を提供させて頂きます。
まずはこちらをご覧ください。
\デンッ/
お手製の香水です。
そう。私は香水などのアロマを作るのが趣味なのです。
『香水とか作るの難しそう…』と思うかもしれませんが、そんなことはありません。
お好きな精油(香りのもと)をお好きなバランスで混ぜて適当にエタノールで割れば…
オリジナル香水の完成です!
ね、簡単(※1)でしょう? 材料さえあれば猫でも(※2)作れちゃいますよ!
※1.実際にはいくつか注意点があるので、よく調べてから作ることをオススメします。
※2.猫はC++, Java,Python等のプログラミング言語を理解できる、高い知能を持った生き物として知られています。
さて、ここからが本題。
私がアロマに興味を持ったのは、単に良い香りを楽しめるからではありません。
上手く生活に取り入れることで、セルフコントロールがしやすくなる事を知ったからです。
アロマといえばリラックス効果ですが、香りによっては他にも様々な効果を得ることができます。
-
- ・フレッシュな香り … 眠気の解消。思考をクリアに。
- ・ウッディな香り … 集中力を高める。
- ・スパイシーな香り … アクティブな気持ちに。
- ・エキゾチックな香り … マイナスな感情を緩和。
- ・甘い香り … 鎮痛効果。食欲を抑制。(逆効果の人もいるかも…?)
- ・sonota iro iro…
匂いには、制御が難しい「感情」や「生理欲求」へ働きかける効果があります。
(焼肉の匂いでお腹がすくのと同じ理屈)
香りの効果を把握し、アクションに適したアロマを使うことで、
安定したパフォーマンスを発揮しやすくなるのです。
例えば、こんな一日をイメージしてみてください。
ベルガモットのさわやかな香りで目を覚まし、
サンダルウッドの落ち着いた香りで集中力を高めて作業開始。
会議前はシナモンで気を引き締め、
就業後はラベンダーでリラックス。穏やかな眠りにつく…
すっごい優雅! 英国貴族!(???)
(優雅さは置いといて…)
香りと行動を結びつけることで、生活にメリハリを付けられそうな感じがしませんか?
今までアロマに興味が無かった方も、是非一度生活の中に取り入れてみてくださいね!