こんにちは!クリマヤです。
お盆休み、遊びに行く先々で子供が
「おかあさーん、なんか買ってやー」
というのですが、なんかって、何やねん。君新しいおもちゃほしいだけやろ。
買ってもすぐに遊ばんくなるから買わへんわーーーー!
と彼の要望を切って捨ての毎日だったのですが、そんな私は
新しいおもちゃをこそっと買っておりました。
それがこちら
mi sphere 360
全天球カメラと呼ばれるやつです!
RICOH THETAが有名ですね。
普通のカメラと何が違うかというと、名前の通り360度撮影できるのです!
例えばこんなかんじに
城崎マリンワールドのCMのあれみたいな絵が撮れます。
日本では売っていないので日本語レビューがそんなになかったのですが、
メーカーのxiaomiはスマホやスマートウォッチで有名なので、品質は大丈夫なはず!
とポチって数日。
海を渡る旅の厳しさを思わせるダンボールに包まれてカメラが届きました。
で、届いたカメラでウキウキ撮った写真がこちら
なんばパークス – Spherical Image – RICOH THETA
うおーーーーーたのしいーーーーーーーーーー
(塀に隠れきれていない私が写っていますが)
ちなみにデータ自体はこんなふうに保存されています。
究極の魚眼レンズみたいな。
上のようにグリグリ回すのも楽しいですが、全天球カメラならではのLittlePlanetモード。
なんばパークス星。
本当に星のように見えます。もっとビルの高低差が少なかったらよりプラネット感があったはず。
上は空が周りを取り囲むようにしていますが、これが地面だとこう
なんばパークスジャングル。
一枚の写真でこれだけ楽しめるカメラはそうそうないのでは…
あと動画も…動画も特徴的で…
360度取れるっていうことは
動画中もグリグリ動かせるんです。
花火のときとかパノラマで撮影したいタイミングとかで大活躍しそうです。
今年の花火には間に合わなかったのですが。
実際の使い心地としてはスマホとのペアリングも簡単だしめちゃくちゃ楽しいのですが
レンズがむき出しですぐ傷が付きそうなのが今の所の唯一の欠点です。
このせいで取りたいときにすぐ撮影!ができずにカバーの着脱でモタモタ…
なので両手が空いているゆったりとしたタイミングで撮影を楽しんでいます。