こんにちは!
一日三食スイーツが理想、大阪開発アーティストの糖分です。
おすすめスイーツについて書こうかなと思いましたが、残念ながら今回も絵のお話です!
前回は顔のアタリについてお話させていただきましたが(「描けない…」を「描ける!」にする~キャラ顔編~)
今回は人型キャラの「脚」について、私のアタリをざっくりとご紹介させていただきます。
正面から見た脚は、細かい凹凸が複雑に繰り返されるパーツです。
たくさんデコボコしてますね。
これは骨格や筋肉などに沿って皮膚が出っ張ったり引っ込んだりしているからで
なんとな~くデコボコさせているわけではありません。
しかし私は思うのです。
「美脚を描きたいだけなのに、骨格とか筋肉とかいちいち考えてらんねぇ!」
なので考えました。
いろんな絵柄に対応できる安定したアタリを。
それがこちら!
シルエットの軸となる部分から順に組み立て、凸から凸へなめらかにつなぐことで
脚の正面形状を迷いなく再現することができます。
このアタリは細分化したり、省略したり、スケールを変更することで
さまざまな年齢、性別、体系、デフォルメのモチーフに応用することができます。
興味がある人はいろいろ試してみてください!
アタリというものは理想とする完成形を構築するために生まれる素体のようなもので、
描き手の数だけ正解があると思います。
今回のアタリも「自分の好きな形の脚を楽しく描きたい!」という想いから生まれたので、
みなさんも自分なりの楽しいアタリを模索してみてください!
それではまた!