おにぎりブログ5回目【まじで時間がなかったんだ。の巻】
どうも、エンバイロメントアーティスト(背景マン)のおにぎりです!! そういえば過去に【壮大な街を作ろう】としていたような気がします。バックナンバーは以下。 イメージボードを描いたり やりたいことしかやらなかったり 苔生す様にモデリングなどをしたり ついに何もしなくなったりしていますね。 すがすがしいほど堕落の一途をたどっております。...
View Article【もろこしブログ Part.05】マネジメントのほそ道
どうも。プロジェクトマネージャーのもろこしです。 今まで当ブログで怖い話ばかりしていたため、“ただのオカルト野郎”と化していた私ですが、たまには真面目なお話をしたいと思います。 ▼ちなみに過去のアーカイブはコチラ 高校生の時に体験した奇妙なこと 今更ながら夏の風物詩『怖い話』をしようと思うんだ 夏だから『怖い話』をしようと思う ◆プロジェクトマネージャーとは...
View Articleカラーバリエーションはむずかしいね
お久しぶりです。hokaです。 皆さまお元気でしょうか。自分は最近見たアニメや映画が、南極が舞台なモノばかりなのに 気付いてしまい、少しアンニュイな気分になりました。 無意識下で南極が自分を呼んでいるのでしょうか。 まぁペンギンやらUFOやら未知の生命体やら想像以上に賑やかそうですし。 ・・・・・・と、いうわけで前回の続きです!! [以前のブログはこちら!]...
View Articleありがたくてカッコイイ
どうもKNTNです ブログは四回目になりました。よろしくお願いしますね。 2018年も9月となり、猛暑も一息つき少しは過ごしやすい日も ちらほら出てきたかなと思いきや、台風や地震など災害による 大きな被害のニュースが引きも切りません。 被災された方々には心からお見舞いを申し上げます。 さて、今回のブログは趣味と言うほどではないんですが、 ちょっとしたお出掛けついでに出来るお楽しみについてです。...
View Article続・書体の世界を覗いてみよう!
ヘキサブログ読者の皆様、ご無沙汰しております。 大阪スタジオ・背景作れる系テクニカルアーティストになりつつあるタカガハラです。 ドライブ、してますか? 私はと言えば前回の記事で述べたドライブがすこぶる順調で、先日は納車後はじめてのオイル交換も済ませました。ますます「迷ったら買う、買ってから考える」という格言の素晴らしさに思いを致す次第であります。...
View Articleチーム制作でのバージョン管理
おはヨーソロー! お久しぶりです。 最近遠出をすることが増えてきてバイクの免許を取ることにしたペ・イジュンです。 9月も半ばになり、学生さんはそろそろ夏休み気分が抜けてきた時期ではないでしょうか? (社会人に夏休みはない) そんな長期休暇が終わったばかりの9月ですが、3連休が2回あるというこれまた休みに恵まれた月でもありますね。...
View Article文章力を鍛えたい
挨拶 皆さんこんにちは。 モーション担当の堂中です。 最近、ぶくぶくと体が大きくなり、わがままボディになってきております。 原因は思い当たりません。最近といえば、よく食べていることと、間食が多いことと、引きこもっているくらいです。 なんら問題はないかと思うのですが・・・ 解決策として1日1回、階段で地上から28階まで登っております。(大阪オフィスが28階にあります)...
View ArticleILをデコンパイルしてみたい
こんにちは。最近c#の勉強を始めた大阪プログラマーの澤野です。 今回はILの簡単なデコンパイルを紹介します。 デコンパイルするならILSpyやSharpLabを使えばいいのでは?と思う方もいると思うのですが、 今回紹介するのはc#のリフレクション機能を使用してデコンパイルする方法です。 ※今回はデコンパイルといってもILのバイトデータをソースコードに戻すのではなく...
View Articleセイと会う!東京ゲームショウ2018!【MakeS VR】
こんにちは! 大阪ゲームデザイナーの@tsut@です。 先週に引き続き、今週末も3連休が待っていますね 連休というのは、いつもより少し遠くに出かけてみようかな…という気持ちにもなりますよね といいつつ、私は家で趣味に興じることが多いですが… そんな引きこもりな私でも、次の週末は思わず出かけたくなる…、 いえ、ゲームに興味のある人間なら、一度は足を運んでおきたい、年に一度のイベント…!...
View Article東京ゲームショウ2018開幕!!
こんにちは。 大阪アーティストのミヤタニです! 長らく暑い日が続いておりましたが、最近はすっかり涼しくなって ぽつりぽつりと秋の香りが漂ってまいりましたね さて突然ですが皆さま、今日が何の日かご存知でしょうか? そう、ゲームの祭典「東京ゲームショウ2018」の開催初日です!!! え?昨日も似たような記事を見た? 気にしては負けです!...
View Articleダーツ部🎯 Aフライトへの道
こんにちは! ダーツ部のShigeです。 皆さんダーツ投げていますか? 僕は毎日投げています! 1度でもダーツをプレイされた方はゲームのシンプルさと奥深さに虜になっておられると思います。 狙ったところを射抜く事が意外と難しいと感じながらも、もう少しで狙った所に当てれそう!とついつい投げ続けてしまいますね。...
View Articleモチベーションの維持
こんにちは! 大阪開発のおおみや(守)です 今回は石膏お兄さんの制作記事続編を書いていきたいと思います 前回記事↓ 粘土造形 勢いだけで制作を進めていた石膏お兄さんですが、冷静になって考えてみると めちゃくちゃムズイ・・・ 人間モデルの制作は普段実物を見慣れているため、少しでも形状にミスが出るとカッコ悪くみえてしまいます・・・...
View Article草刈りでスッキリ!
お久しぶりです、とむです! 突然ですが皆さん草刈りしてますか? 最近自宅の周りで草刈りしている方を時々見かけます。 涼しくなって熱中症の危険も和らぎ、雑草の勢いも弱まってくる時期なので今が草刈りのベストシーズンなのかもしれませんね。 というわけで、今回は個人的に超オススメの草刈りグッズをご紹介したいと思います。...
View Article『MakeS -おはよう、私のセイ-』中国国内向けに2019年2月頃配信決定!
東京ゲームショウが終わってすぐに中国に出張に行ってきた たぐっちゃん です つい先ほど大阪に戻ってきて、ブログを書いています。 (関空がちゃんと使えるようになってて良かったです) なぜ中国に出張していたかというと、こちらの発表会に参加するためでした 『MakeS -おはよう、私のセイ-』中国国内向けに2019年2月頃配信決定!...
View Article皆のCG学習教材は?
こんにちは。 大阪アーティストの清水です。 ブログ3回目にしてもうネタがありません・・・ いや、有るには有るけど下準備が・・・ と言う訳で今回は チュートリアル動画について。 アーティストの皆さんはツールの使い方やCGの作り方等を学びたい時、チュートリアル動画は見ていますか?? 近頃では色んな所で有料、無料問わず大量の動画を見る事ができるかと思います。 有料ですが、“The Gnomon...
View ArticleMakeS ver.1.2.0リリース!
こんにちは! 大阪開発ゲームデザイナーの折り紙です! ブログの投稿も3回目となりました。どうぞよろしくお願いいたします。 今回のブログでは、弊社開発アプリ「MakeS -おはよう、私のセイ-」について少しお知らせをさせてください! ※まだアプリをプレイされていない方は、ぜひホームページをご覧ください。 https://make-s.jp/index.html...
View Article圧倒的だんご!※虫注意
こんにちは! 最近引っ越しの為に節制しているシャケです! 夢の一人暮らしの為、大好きな玩具収集もしばらくは我慢ですね・・・ ——————————————————————————————————————————————————————————————————————— さて、みなさんガチャガチャ回してますか!? いいですよねえ、何が出るか分からないワクワク感を求めてついつい回してしまいます。...
View Article祝!✨MakeS Twitter一周年!!✨
こんにちは! 大阪開発プログラマのタケノコです! 前回、手芸するで!!といったばかりなのですが 東京ゲームショウやアプリの1.2.0のアップデートもあったので、MakeSについて書こうかと思います。 (前回のブログはまるで無かったかのように、完全無視で参ります) ※MakeSってなんぞや!という方はこちらのホームページをご覧ください https://make-s.jp/index.html...
View Article最終的な見た目の調整に関する話
こんにちは。 大阪アーティストのサイです。 前回の続きですが、作品が完成しました!!! なので、この作品のブログに関してはこれで最後になります。 今回、いろんなソフトを使って最終的な見た目を調整したので、その結果を見せていきたいと思います。 まず、Quixel SUITE2の3DOの画像です。...
View Article「描けない…」を「描ける!」にする~脚編~
こんにちは! 一日三食スイーツが理想、大阪開発アーティストの糖分です。 おすすめスイーツについて書こうかなと思いましたが、残念ながら今回も絵のお話です! 前回は顔のアタリについてお話させていただきましたが(「描けない…」を「描ける!」にする~キャラ顔編~) 今回は人型キャラの「脚」について、私のアタリをざっくりとご紹介させていただきます。...
View Article